人を嫌わないこと。

人を許すこと。


それはきっと、他の誰でもなく。
自分のためにすることなのだと思うんだ。


私は営業をやっていて。
いろんなお客さんと接しているのだけど。

少し変わった人(30代後半・男)がいて。

だけど、結構仲良くやっていた人。

ある日。
私たちが提供しているサービスを使う上でのルールをその人は無視をした。

私はすぐに連絡をして、正しく使うように話をした。

営業担当である私に「間違っている」と言われたことに腹を立てたのか、
自分の思うように使えないことが悔しかったのかはわからないけど。

なかなか納得をしてもらえず、散々文句を言った挙句に。
「そんなことを言うなら、このサービスは使えない」
と最後の切り札?を私に突きつけたのだけど。

「そうですね」と、あっさり答えてみた(笑)

「これからもお使いいただけるのであれば、ルールを守ってくださいね。
わからないことがあれば、連絡をください。」

ワガママなお客さんに振り回されるような、私ではありません。


この件はこれで終わり、と思っていたら…。


その人は本社に連絡をして、
「営業担当を変えてほしい!」と散々文句を言ったみたいで。

私は何を勘違いしているのだろう?と不思議に思った。
誰が担当になったって、ルールはルールなのに。


たぶんその人は。
今まで営業担当にワガママを突き通してきたのだろう。

なんとなくそれがわかっていたから、
私は今回の件で結構強く「だめだ」と言ったのだけど。

それがよっぽど気に食わなかったみたいで。

そんなに文句があるなら、やめればいいのになんて思いながら。
もしくは、私に直接言えばいいのにね。


本社の人から、
私からの連絡はもういらないって言ってるけど、どうしましょう?
と連絡が入り。

私も面倒な人だなぁって思いながらも、
私の言い方にも問題があったんだろうと少し反省をして
私から連絡を入れることにした。


そんなに悪い人じゃないし、
頭にきて本社に連絡をしたけど、ちょっとやりすぎたかなって
反省でもしてるんじゃないか、なーんて思ってた。

次の日、会社を訪問してみると、その人はお休みで。
翌日は出張でここには来ないと言われた。

それで3日目。

電話をするとその人が出て。

「先日は失礼いたしました」と私から言うと。

「あなたとお話することはありませんので。失礼します」
と電話を一方的に切られたんだ。


びっくりした。
まだ根に持ってるの?!って(笑)

同時に。
悲しくて、悔しくて、とても嫌な気持ちになった。


その人に、私は相当嫌われてしまったのだろう。

謝罪の電話にも耳を貸さずに、
話すことはないと一方的に電話を切るくらいだから。


その人のことを私は、
なんて小さい人なんだろうとか、
子供の喧嘩じゃないんだからって思ったけど。

別にキライになったわけじゃないし、
面倒だとは思うけど、この問題を投げ出したいとは思ってないんだ。


その人にとって嫌いだって思える人を増やしてしまったことに対して、
今はすごく申し訳なく思ってる。

その嫌いな相手が私だって言うのは、なんだか複雑な気分だけど。

その人は私のことを思い出すたびに、
「アイツはムカつく!」とか、
「営業担当のくせに、生意気だ!」って思ってイライラするのかな。

それってすごく申し訳ない…と言うか、気の毒な話。


人を嫌うと、その人のことを考えただけで、イライラするでしょ?

許せないことがあると、何度も思い出して、イライラするでしょ?

それはすごくストレスになると思う。

自分にとって、マイナスな感情なら、持たない方がいい。


私はもうずっとずっと前から。
人を嫌いになったことがないんだ。

人を嫌うほど、人に対して興味を持っていないからなのか。
イヤだなって言う感情は、すぐに忘れてしまうからなのか。

それとも、運が良くて嫌いな人と出会っていないからなのか。

理由はよくわからないけど。
とにかく私は、人を嫌いになった記憶がないんだよね。

それって、自分自身にとってすごく良いことなんだって
今回の件で改めて思ったんだ。


私は人の感情が何となく、わかるのね。

だから。
その人が触れないでほしいって思ってることには触れないし。
イライラしていて、ひとりにしてほしいって思ってる人には近づかない。

私が人を嫌わないのと同じように、
私も人から嫌われない自信があったのだけど。

今回、かなりリアルに人から嫌われてみて。
思うことはたくさんあった。

私を嫌った人のことを
同じように嫌うことだってできるし。
本当に嫌な人なんだよ!って周りに同情を求めることもできる。
勝手にひとりで怒ってイライラしてればいいじゃんって思うこともできるし。
いい大人が人と向き合うことができなくてかわいそうと同情することもできる。

それから。

そうじゃなくて。

愛を持って、その人のイライラを取り除いてあげようと努力することもできるね。


私は、周りの人に支えられて生きてる。

周りの人からたくさんの愛をもらって生きてる。

それは本当に、本当に、幸せなことで。

私は心から感謝をしているんだ。


もしかしたら、私を嫌ったその人には。
愛を届けてくれる人がいないかもしれない。

そう思ったら。

もしかすると、私が愛をほんの少しだけでも、わけてあげられるかもしれない。

そんな風に思えるようになったんだ。


少なくとも。

私のことを考えてイライラして、ストレスをためないように。


だからもう一度。

その人のところへ行って、
私の言葉でその人を不愉快な気持ちにさせたことを謝ってこようと思う。

その人が私のことを許せるように。

サービスを利用する上でのルールは守ってもらうけど(笑)



私の心にある愛は。

周りの人からいただいたもの。

そして少し、自分で育てたもの。


愛をもって、人と接することができることに。

私は心から感謝をしています。


溜め込んでいたら、きっとそれ以上の愛は受けられない。

どんどん愛を自分の周りにそそいでいくことで、
新しい愛を受けられるようになると思うんだ。

たくさんの愛が自分の心を通りすぎていく。

それって、春のようだね。

春の風のように、やさしくてあたたかい。


たくさんの愛を注いで。

たくさんの愛を受け取って。

そんな素敵な心でいたい。

いつだって、愛に感謝をしていたい。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索