「いい男の素質」
2006年9月27日「口をあけて待っている人間が多すぎる」
「自分から掴みに行こうとする人間はとても少ない」
東京から名古屋に来ていた会社の取締役の言葉。
その人は、結構スゴイ人で。
会社の立ち上げをしたり、
経営者の人たちに講演会をしたこともある人。
そんな人と、私は気軽にランチをしながら話をしていた。
私自身はものすごく受け身な人間だ。
恋愛についても、仕事についても。
自分から動こうとはしない。
そんな自分を反省した。
夜、会社のメンバーとその取締役と飲みに行き、
結婚や恋愛について大いに語り合いました(笑)
東京本社の中で誰が有望だとか、
私に合うのは、5歳以上年上か3歳以上年下の男だとか。
そんな話。
いい男と結婚したいと思うなら、
いい男になる素質を持ったヤツを育てるのが一番だって。
男を育てたが女こそが、結婚してもずっと大事にされるんだって。
既に出来上がったいい男を捕まえても、
男にはその女に世話になった義理がないから
男を育てた女ほどには大事にはされないって。
ただ男を育てるにはそれなりのリスクがあって。
もしかしたら、それほど素質がないかもしれないし。
結局、人を見る目って言うのは、必要だってこと。
そう言われると、
私は人を見る目にはかなり自信があるのです。
何を持って「いい男の素質」と言うのかは人それぞれだと思うけど、
私の考える「いい男の素質」とは、ズバリ「将来性」です。
将来、夢を持った大きな仕事をできるか。
将来、まわりの人を幸せにできるか。
将来、後に続く人たちにどれだけのものを残すことができるか。
そんな、将来性。
そう言うことを考えているかどうかなんて、
話してみれば、ほんの数分でわかること。
あとは、言ってることを実現できるだけの能力がありそうか、
それとも夢物語を語っているだけなのか。
それは少し時間をかけてつき合ってみないとわからないけどね。
その飲み会の席でtoの話も出て。
「アイツはね、潜在的にはすごく高い戦闘能力を持ってるよ。
今はそれを出し切ってない感じだな。
アイツを手に入れた女はやり手だと思うよ。
うまく潜在能力を引き出せれば、大したもんだ。」
ドキッとした。
やっぱりtoの魅力は、
見る人が見れば、ちゃんとわかるんだなって。
私だったらきっとtoが大成する手助けをしてあげられる。
なぜかそんな思いをずっと持ってた。
toが成功する手助けをできる人が他にいるなら、それでいい。
でもそんな人がいないのなら、やっぱり私が一緒にいて、
いつでも彼を応援してあげたい。
「ピーターパンシンドローム」って言われた。
* * * * * * * * * * * * *
※大人になることを拒み、現実から逃避する傾向のある現代男性の症候群。
米国の心理学者ダン=カイリーが1983年刊の同名著書で定義
* * * * * * * * * * * * *
toがそんなことを言っていたことがある。
だけど私は、
「夢を描くことは大切なことだと思う。
夢を描けない方が、よっぽど問題だと思う。」
ってすぐに言ったんだ。
ねぇ、私にはわかるんだ。
toはもっともっと羽ばたくべきだって。
もっともっと、周りの人に幸せをあげられる人間だって。
わかってるから、手放しで応援できる。
わかってるから、ずっと心にtoがいる。
私が見込んだ人は、必ず成功するよ。
toだけじゃない。
youも、hiも、noも。
「いい男の素質」を持った男たち。
楽しみだね、将来が。
「自分から掴みに行こうとする人間はとても少ない」
東京から名古屋に来ていた会社の取締役の言葉。
その人は、結構スゴイ人で。
会社の立ち上げをしたり、
経営者の人たちに講演会をしたこともある人。
そんな人と、私は気軽にランチをしながら話をしていた。
私自身はものすごく受け身な人間だ。
恋愛についても、仕事についても。
自分から動こうとはしない。
そんな自分を反省した。
夜、会社のメンバーとその取締役と飲みに行き、
結婚や恋愛について大いに語り合いました(笑)
東京本社の中で誰が有望だとか、
私に合うのは、5歳以上年上か3歳以上年下の男だとか。
そんな話。
いい男と結婚したいと思うなら、
いい男になる素質を持ったヤツを育てるのが一番だって。
男を育てたが女こそが、結婚してもずっと大事にされるんだって。
既に出来上がったいい男を捕まえても、
男にはその女に世話になった義理がないから
男を育てた女ほどには大事にはされないって。
ただ男を育てるにはそれなりのリスクがあって。
もしかしたら、それほど素質がないかもしれないし。
結局、人を見る目って言うのは、必要だってこと。
そう言われると、
私は人を見る目にはかなり自信があるのです。
何を持って「いい男の素質」と言うのかは人それぞれだと思うけど、
私の考える「いい男の素質」とは、ズバリ「将来性」です。
将来、夢を持った大きな仕事をできるか。
将来、まわりの人を幸せにできるか。
将来、後に続く人たちにどれだけのものを残すことができるか。
そんな、将来性。
そう言うことを考えているかどうかなんて、
話してみれば、ほんの数分でわかること。
あとは、言ってることを実現できるだけの能力がありそうか、
それとも夢物語を語っているだけなのか。
それは少し時間をかけてつき合ってみないとわからないけどね。
その飲み会の席でtoの話も出て。
「アイツはね、潜在的にはすごく高い戦闘能力を持ってるよ。
今はそれを出し切ってない感じだな。
アイツを手に入れた女はやり手だと思うよ。
うまく潜在能力を引き出せれば、大したもんだ。」
ドキッとした。
やっぱりtoの魅力は、
見る人が見れば、ちゃんとわかるんだなって。
私だったらきっとtoが大成する手助けをしてあげられる。
なぜかそんな思いをずっと持ってた。
toが成功する手助けをできる人が他にいるなら、それでいい。
でもそんな人がいないのなら、やっぱり私が一緒にいて、
いつでも彼を応援してあげたい。
「ピーターパンシンドローム」って言われた。
* * * * * * * * * * * * *
※大人になることを拒み、現実から逃避する傾向のある現代男性の症候群。
米国の心理学者ダン=カイリーが1983年刊の同名著書で定義
* * * * * * * * * * * * *
toがそんなことを言っていたことがある。
だけど私は、
「夢を描くことは大切なことだと思う。
夢を描けない方が、よっぽど問題だと思う。」
ってすぐに言ったんだ。
ねぇ、私にはわかるんだ。
toはもっともっと羽ばたくべきだって。
もっともっと、周りの人に幸せをあげられる人間だって。
わかってるから、手放しで応援できる。
わかってるから、ずっと心にtoがいる。
私が見込んだ人は、必ず成功するよ。
toだけじゃない。
youも、hiも、noも。
「いい男の素質」を持った男たち。
楽しみだね、将来が。
コメント