心の変化や感じたことを、すべて言葉にすることはできない。
2005年10月24日どんな男がタイプかと聞かれると、
私はいつも返答に困っている気がする。
結局。
その時に想いを寄せている人の特徴を言葉にして
表現することになる。
今だったら、「尊敬できる人」。
何だっていい。
この人には敵わないって思える部分がひとつあればいい。
…と言っても、
頭の良さで敵わないって思ったところで
そんな人は大勢いるからあまり魅力にはならないけど。
「尊敬すること」と、「信頼すること」は似ている気がする。
信頼できることを言うから、尊敬できる。
信頼できるから、尊敬している。
そんな感じ。
toはまさにそんな人で。
どんな人がタイプかと聞かれて、
私はtoがなぜ好きなのかを考えて話していたようなもの。
結局のところ、
好きになった人がタイプってことなんだろう。
それだけのハナシ。
人を好きになった理由を説明するのは不可能だと思う。
カッコイイから好きだと思っても。
優しいから好きだと思っても。
そんな人は世の中にいっぱいいる。
本当は好きになった理由は存在するはず。
だけど、それを言葉にすることはできないんじゃないかと思うんだ。
心の変化や感じたことを、
すべて言葉にすることはできない。
「感情」と「言葉」は対ではないから。
そんなことを考えていた。
私はいつも返答に困っている気がする。
結局。
その時に想いを寄せている人の特徴を言葉にして
表現することになる。
今だったら、「尊敬できる人」。
何だっていい。
この人には敵わないって思える部分がひとつあればいい。
…と言っても、
頭の良さで敵わないって思ったところで
そんな人は大勢いるからあまり魅力にはならないけど。
「尊敬すること」と、「信頼すること」は似ている気がする。
信頼できることを言うから、尊敬できる。
信頼できるから、尊敬している。
そんな感じ。
toはまさにそんな人で。
どんな人がタイプかと聞かれて、
私はtoがなぜ好きなのかを考えて話していたようなもの。
結局のところ、
好きになった人がタイプってことなんだろう。
それだけのハナシ。
人を好きになった理由を説明するのは不可能だと思う。
カッコイイから好きだと思っても。
優しいから好きだと思っても。
そんな人は世の中にいっぱいいる。
本当は好きになった理由は存在するはず。
だけど、それを言葉にすることはできないんじゃないかと思うんだ。
心の変化や感じたことを、
すべて言葉にすることはできない。
「感情」と「言葉」は対ではないから。
そんなことを考えていた。
コメント