自分の感情を動かす「何か」があったとき。
2005年7月11日ちょっと気になったこと。
コミュニケーションについて。
私は営業と言う仕事柄、
コミュニケーションについて
少しは勉強しているし考えてもいる。
大切なのは、
お互いにまたその人と話したいと思えること。
そう思えなければ、関係は続かない。
男女の関係も友情も。
例外として、
その相手が家族であったり職場の人間であったりすると
望む望まないに関係なく、その人との関係は続いていくのだけど。
以下、NGです。
・相手の話を真剣に聞かない
・自分の話ばかりする
・反応がない
・相手の反応を無視して話をする
・場の空気が読めない
・人の話題に自分の話題をかぶせて、話題を奪う
・要点を言わない
・批判的なことばかり話す
書けば書くほど、あたりまえのことばかり。
それなのに、
そのことについてまったく考えていない人が多い。
私が今一緒に仕事をしている子(女)は、
少し変わっているけれど、基本的にはいい子。
だけど、私は時々イライラする。
私が何かを話し始めると、
なぜか彼女は自分の話題として勝手にその話をし始める。
別に仕事の話じゃないし、
たいした内容でもないからいいんだけどね。
でも、そうされると話す気がなくなるんだよね。
さて、
そこから何を学ぶかなのね、大切なのは。
話す気がなくなって、
ちょっとイライラして、終了。
それじゃ、脳がないでしょ。
自分の感情を動かす「何か」があったとき。
そこから何を学ぶかが大切。
学んで、成長。
コミュニケーションについて。
私は営業と言う仕事柄、
コミュニケーションについて
少しは勉強しているし考えてもいる。
大切なのは、
お互いにまたその人と話したいと思えること。
そう思えなければ、関係は続かない。
男女の関係も友情も。
例外として、
その相手が家族であったり職場の人間であったりすると
望む望まないに関係なく、その人との関係は続いていくのだけど。
以下、NGです。
・相手の話を真剣に聞かない
・自分の話ばかりする
・反応がない
・相手の反応を無視して話をする
・場の空気が読めない
・人の話題に自分の話題をかぶせて、話題を奪う
・要点を言わない
・批判的なことばかり話す
書けば書くほど、あたりまえのことばかり。
それなのに、
そのことについてまったく考えていない人が多い。
私が今一緒に仕事をしている子(女)は、
少し変わっているけれど、基本的にはいい子。
だけど、私は時々イライラする。
私が何かを話し始めると、
なぜか彼女は自分の話題として勝手にその話をし始める。
別に仕事の話じゃないし、
たいした内容でもないからいいんだけどね。
でも、そうされると話す気がなくなるんだよね。
さて、
そこから何を学ぶかなのね、大切なのは。
話す気がなくなって、
ちょっとイライラして、終了。
それじゃ、脳がないでしょ。
自分の感情を動かす「何か」があったとき。
そこから何を学ぶかが大切。
学んで、成長。
コメント