言葉の影響力。

2004年10月2日
私はガンコ者だけど、
影響を非常に受けやすいタイプだと思う。

悪く言えば主体性がないということになるし、
よく言えば感受性が豊かだということになる。

本を読むのが好き。
ジャンルはいろいろだけど、
・自己啓発
・エッセイ
・ビジネス
・小説
・投資の本(※現在勉強中)
などなど。

本を読むたびに感化されてる私。
本の影響は非常に大きいことを自覚している。

それから尊敬する人や好きな人の話にも影響を受ける。
ただ、偉そうにわかったような顔をしてる人の話は
興覚めで全然心には響かないけど。

うまく表現できないけど、
フィーリングってあるのだと思う。
それを価値観と呼んでもいいのかも知れない。
ウマが合う・合わないと表現されることもあるのかな。

自分と合っている人と一緒にいる時って、
すごく安心感があって言葉の空白も気にならない。
そう、違和感がないんだよね。

そういう人の言葉は心に響きやすい。


前置きが長くなったけど、
今日この日記に書きたかったのは
会社の後輩のこと。

彼が私によく言う言葉集
・大好きです!
・チューして下さい!
・手つなぎましょうよ!
・デートしましょう!
・ぎゅってしていいですか?
・もっと好きになりました!

いっつも冗談みたいにそんなことを言う。
会社の人が近くにいても、
口ぱくで"チューシテクダサイ"って言ってる(笑)

もちろん彼とは何もないけれど。

それでもそんなことを言う彼に私はだんだん慣れてきて、
もしかしたら彼のこと好きになるかも…
なんて最近は思う。

言葉の影響力だと思う。

自分のペースだと思っていたけど、
これは意外に彼のペースなのかもしれない。

そんな彼には横浜に彼女がいて、私には大阪に彼がいる。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索