「料理ができないと言うだけで、足切りされることもある」
2004年6月1日「料理できる?」
男からよくある質問。
はて・・・なんと答えようか?
バカ正直な私は、昔はハッキリと
「できない・・・って言うかしない」と答えていた。
男の公式
◆料理ができない女=ダメな女
料理ができない女を男に例えてみると、
運動音痴なデブ男レベル
げぇぇ、そんなにダメなのかよ?!って思うけど、
悲しいかな、幾人かの男の意見でございます。
しかしそんなことでメゲていては、モテる女にはなれません。
つまり料理と言うものは、
私が昔豪語していたように
「できない」のではなく「しない」だけなのです。
ま、料理に関わらず大抵ことはそうなんだけどね。
モテたい女性のみなさんに、お伝えしたい。
料理をしましょう。
そして、お決まりの「料理、できる?」と聞かれたときには、
「うん。料理してるよ。」と答えましょう。
ポイントは現在進行形の「してる」です。
株があがること、ウケアイ、かな?
研究熱心な私は、
なぜ男が料理にこだわるかつきとめました。
それはね、
男の公式?
◆料理=H
つまり、
◆料理がうまい=エッチがうまい
という、なんともばかげた公式が
殿方の頭の中に組み込まれているらしい。
ほんとか?と疑ってかかる私に、
もっともな説明をして下さった先輩に感謝。
料理→相手を喜ばせるためにがんばって作る
あれ?これって・・・
セックスといっしょじゃん!
・・・と言う理論。
大切なのは「相手のために」と言う気持ちらしい。
ふ〜ん
よくわからないけどさ、
モテるためには料理のできる女になれってことでしょ?
料理をるんるん♪作ってたら、
確かに女性ホルモンも分泌されそうだしね。
そんなわけで、最近料理をするようになりました。
今日の教訓。
「料理ができないと言うだけで、足切りされることもある」
そう!
本当に料理ができるのかできないかも確かめもしないのに、
「料理ができない」と口に出すだけで、予選落ちすることがあるのだ。
嘘はいけないしバレるから、
時間のない人もたまには料理をしましょう。
そして、サラリと答えよう。
「うん。料理するよ。」
「できる」とは言えなくても、「する」とは言えるでしょう。
「得意料理は?」
なんて質問をしてくるイヤラシイ男には、
作ったことのあるもののなかで、
その男にウケそうな料理を答えればよろしい。
「今度食べさせてよ」
なんて言うマニアックな男には、
うん、そうだね〜なんて軽く流して、
その日が来るまでにそれを得意料理にすればよろしい。
もしくは。
「何が作れるの?」
なんてウザイことを聞く男には、
これまで一度でも作ったことのある料理(小・中学校の調理実習を含む)を
つらつらと述べれば、完璧。
結構いろいろ作れるじゃんってポイントアップ間違いなし。
復習。
「料理ができない」とは決して言うな。
だってできないのではなく、しないだけなのだから。
男からよくある質問。
はて・・・なんと答えようか?
バカ正直な私は、昔はハッキリと
「できない・・・って言うかしない」と答えていた。
男の公式
◆料理ができない女=ダメな女
料理ができない女を男に例えてみると、
運動音痴なデブ男レベル
げぇぇ、そんなにダメなのかよ?!って思うけど、
悲しいかな、幾人かの男の意見でございます。
しかしそんなことでメゲていては、モテる女にはなれません。
つまり料理と言うものは、
私が昔豪語していたように
「できない」のではなく「しない」だけなのです。
ま、料理に関わらず大抵ことはそうなんだけどね。
モテたい女性のみなさんに、お伝えしたい。
料理をしましょう。
そして、お決まりの「料理、できる?」と聞かれたときには、
「うん。料理してるよ。」と答えましょう。
ポイントは現在進行形の「してる」です。
株があがること、ウケアイ、かな?
研究熱心な私は、
なぜ男が料理にこだわるかつきとめました。
それはね、
男の公式?
◆料理=H
つまり、
◆料理がうまい=エッチがうまい
という、なんともばかげた公式が
殿方の頭の中に組み込まれているらしい。
ほんとか?と疑ってかかる私に、
もっともな説明をして下さった先輩に感謝。
料理→相手を喜ばせるためにがんばって作る
あれ?これって・・・
セックスといっしょじゃん!
・・・と言う理論。
大切なのは「相手のために」と言う気持ちらしい。
ふ〜ん
よくわからないけどさ、
モテるためには料理のできる女になれってことでしょ?
料理をるんるん♪作ってたら、
確かに女性ホルモンも分泌されそうだしね。
そんなわけで、最近料理をするようになりました。
今日の教訓。
「料理ができないと言うだけで、足切りされることもある」
そう!
本当に料理ができるのかできないかも確かめもしないのに、
「料理ができない」と口に出すだけで、予選落ちすることがあるのだ。
嘘はいけないしバレるから、
時間のない人もたまには料理をしましょう。
そして、サラリと答えよう。
「うん。料理するよ。」
「できる」とは言えなくても、「する」とは言えるでしょう。
「得意料理は?」
なんて質問をしてくるイヤラシイ男には、
作ったことのあるもののなかで、
その男にウケそうな料理を答えればよろしい。
「今度食べさせてよ」
なんて言うマニアックな男には、
うん、そうだね〜なんて軽く流して、
その日が来るまでにそれを得意料理にすればよろしい。
もしくは。
「何が作れるの?」
なんてウザイことを聞く男には、
これまで一度でも作ったことのある料理(小・中学校の調理実習を含む)を
つらつらと述べれば、完璧。
結構いろいろ作れるじゃんってポイントアップ間違いなし。
復習。
「料理ができない」とは決して言うな。
だってできないのではなく、しないだけなのだから。
コメント